糸かけ師
「どこまでもどこまでも糸かけが好き」という糸かけの沼にはまってしまった人が集まったのが、「糸かけ師®チーム」です。手のひらサイズの小さいものから90cm以上の大きなものまで、自在に糸かけアートを制作する技術があり、「仲間と情報を共有し、リミックスや価値交換をする」というスタイルの糸かけコミュニティーのネットワークを持っています。ワークショップや講師育成にとどまらず、作品販売や店舗向けなどの大型作品オーダーも承っております。お気軽にお問い合わせください。

糸かけ師-薫衣(Kunue)
「物語を紡ぐように 糸かけで想いを伝えたい」
長年にわたりヨーロッパ各国の伝統工芸・文化・デザインを探究する旅を楽しんでいます。特に北欧での生活体験で触れた色彩やデザインは現在の糸かけ作品へも大きな影響を与えています。
糸かけとフェルトを融合させたオリジナルアート「felt-ito~フェルティート~®」は、糸かけ師 薫衣の世界観をさらに深めるものになりました。今後は羊毛を紡いだ糸やフェルト化した素材、また間伐材を用いた作品など、様々な分野とのコラボレーションを企画しています。

糸かけ師-眞華.(mahana)
「自分らしさと 好きをとことん」
糸かけの楽しさをみなさんに知ってもらいたいと、愛知県の西三河地方を拠点に 地域に根差した活動をしています。
工房 眞華.「糸かけ教室」・カルチャースクールでの糸かけ講座や各種市民講座などでは、糸かけの基本から探究できる糸かけまで、その方のレベルに合った糸かけを幅広く学べます。
糸かけを通して人との関わりがうまれ、心を通わせる。糸かけって楽しいな!の心地良い波動が波紋のように広がり、人から人へと繋がっていく。糸かけが繋ぐ出逢いに感謝し、仲間とともに心豊かに糸かけを楽しんでいきたい。
私と一緒に糸かけを楽しみませんか?
対面・オンライン、出張教室も対応可能です。ご自分のやってみたいことをご相談ください。
◆受賞歴等
2022 豊田市民美術展 「豊田市教育委員会賞」受賞
糸かけ師-楊柳(Yoryu)
「五感で感じる豊かさを」
気軽に楽しむ糸かけから、講師になりたいなど、どのような糸かけの「やりたい!」もサポートします。
80歳代の方から幼稚園のお子さん、不登校の子どもたちに「できた!」を感じる糸かけを、門下生には楽しんで探究できる糸かけをご提供しています。
糸かけの無限の可能性に挑戦し続けている糸かけ師です。
オリジナルデザインも多数あり。対面、オンライン対応可能。出張も承ります。
糸かけ師-麻夢(Mamu)
伝統と数楽を紡ぐ糸かけ師 糸作りから糸かけへ
麻夢の作品は、日本古来の大麻草を自身の手で糸にするところから始めます。瞑想するかのように、意識を集中させて、リラックスする。昔、日本の女性が麻糸を手作業で紡いでいくのと同じようにして作り上げます。出来上がった麻糸をかけて、一つの作品を作り出す。現代人が忘れかけている繊細な手仕事と静寂な時間の中で、糸かけをしています。
「いつの日か糸かけを文化に」
糸かけ師-睦(Mutsumi)
「人生を豊かに」をコンセプトに、妊活から子育てまでの女性のトータルケアや、障がい者の就労移行支援、保育園の運動監修、専門誌の執筆など、幅広く活動。
介護職10年、ヨガ講師歴17年、知育講師歴12年という異色のアーティスト。
現在は、「糸かけを文化に」を合言葉に糸かけの普及につとめ、糸かけデザイン研究所の協力のもと、新しいリハビリ・レクリエーションの形として糸かけを用いた「糸トレ」を全国に広め、糸トレ指導のための「介護福祉教育糸かけ支援士」の養成講座もおこなっている。対面・オンラインでの糸かけ講座も可。
◆受賞歴等
2022 東京都美術館 「ZEN展」出展
2022 埼玉県立近代美術館 「ZEN展」大賞受賞
2023 上野の森美術館「第28回日本の美術全校選抜作家展」
2023 銀座大黒屋ギャラリー「ZEN展選抜展」
糸かけ師-順水(Shunshui)
奈良県の山村で暮らす糸かけ師です。普段は緑一色に囲まれた生活ですが、そんな中に糸かけの花を咲かせ夢を広げていきたいと思って活動しています。身近にある自然などからヒントを貰いながら作品作りをし、皆さんに温かい心をお届けできたらと思います。そして、ゆっくりと糸かけの輪を大きくしていこうと思っています。
糸かけ師-櫞(en)
生活の中のもの、心の中から湧き上がるものを糸かけで表現して行きます。糸かけが、より美しく観える様に、土台の板にも、糸にも拘ります。しっかり釘が立って、ピンと張られる糸。色と色の掛け合わせ。板の上で、調和する世界が好きです。そして、釘の立ちよく、美しいご機嫌で糸かけ出来る板の開発もしています。糸かけは、美しい。糸が寄り添い、交わり、線となり、模様になる。ステキなアートです。糸かけ人(びと)として、時を重ねて行きたいです。ワークショップ等、興味のある方は、ご連絡お待ちしてます。
いつの日か糸かけを文化に
糸かけ師-珠結(miyui)
Gallery&powerstone Lune goutteに併設の「糸かけ工房珠結」でワークショップ、教室、講座などをしながら、鳥取をテーマにした糸かけ作品の探求を日々しています。「美しい珠を結ぶように人と人のご縁を繋いでいきたい…」鳥取の展示会、個展、イベントなどを通してたくさんの方に糸かけの楽しさ、奥深さを伝える活動をしています。糸かけで沢山の笑顔の花を咲かせたいと思います。見学、体験などは随時受け付けていますので、気軽にお問い合わせください。
糸かけ師-由(Yui)
まずは糸掛けの楽しさを体験してもらうこと目的とし、イベント等参加しています。
むずかしそうだから できないと思ってる方にもできる楽しさを知ってもらいたい。一緒に ワクワクと出来上がった時の感動を分かち合いたいです。出張ワークショップなどもお気軽に相談ください。
糸かけ師-愛(Ai)
「遊びから学ぶ」
好奇心から始まった謎解きゲームのような始まりも いつしか「学び」に変わります。糸かけを通し 算数や数だけでなく人として人生の在り方、視点の捉え方が腑に落とされていきます。たくさんの成長があったことを糸かけを通して私自身が実感しました。
「好き」を「カタチ」にする。
見えないゴールを 今でも追っかけています。そんな最中でも 沖縄の文化や伝統工芸も糸かけを通して地域の方々と一緒に学びあう循環を活動していきます。
糸かけ師-虹花(iroha)
作る喜び、学ぶ楽しさをお伝えする活動をしております。オリジナル手法「糸影絵あそび」を開発。糸かけ工房いろはにて、新しい糸かけの世界を体験していただいております。またパレット柏では、糸かけ・糸トレの体験講座を定期開催中。大人も子供も楽しめる糸かけをご提供しております。今後は、教育・福祉の現場にも活動を広げて行くことが目標です。糸かけのいろはを学びたい方・講師希望の方、お気軽にご相談ください。
糸かけ師-織花(OriBana)
長崎県出身で今は佐賀県を中心に糸かけアートの講座や個展、地域活動をしています。 フラワーアレンジメント教室の講師の傍ら2018年に糸かけに出会い…その芸術性と地域のコミュニティーの場としての魅力に引き込まれました。 たくさんの学びを続けながら 月に2〜3回一般講座、依頼のある出張講座を開催しています。4年間でおよそ140講座を開催し…個展や花と糸かけをコラボしたイベントも開催。たくさんの方に糸かけを知ってもらう事が出来ました。 自分らしい作品として… 「透明感・静と動・絵画的作品・花」を自分軸として これからの作品作りに繋げていきたいと思っています。
◆受賞歴等
2021 花と植物と糸かけアート展
2022 佐賀県立美術館岡田三郎助アトリエにて個展
2022 佐世保市博物館島瀬美術センターにて個展
2022 佐賀県立美術展 入選
糸かけ師-咲花(emika)
福岡県朝倉市を中心に活動しています。美容室を拠点としており、カラーをしながら糸かけ体験、パーマをかけながら糸かけ体験も可能です!もちろん純粋に糸かけだけでも歓迎です。出張ワークショップも承ります。お気軽にご連絡ください。
2022 朝倉市美術展 入選
糸かけ師-翔繋(Shoukei)
「年齢や性別、障がい、セクシャリティなどに関係なくやりたい事を楽しめる環境を提供したい」をモットーに、埼玉・東京付近にて、糸かけを中心にワクワクキュンキュン出来るような様々な活動をご提供しています。個人はもちろん、介護の仕事20年の経験を生かして福祉施設への出張も行っています。「私には糸かけなんてできない」と思っている方も是非お問い合わせ下さい。遠方出張対応可・オンライン対応可。
糸かけ師-凛円(Rin-en)
大阪府四條畷市を拠点に近隣地域の方へ「糸かけ数楽アート」の魅力をお伝えしています。地域イベントへの参加・ワークショップ開催など。
販売サイトminneにてキットの販売もしています。
制作・ワークショップのご依頼・お問い合わせはリンク先よりお願い致します。
糸かけ師-翠泉(suisen)
糸の直線の美しさ。直線が曲線になる面白さ。そんな糸かけの魅力を伝えたく地域のイベントへの参加、ワークショップの開催をしています。気軽に糸かけを楽しみたい方、じっくり糸かけを深めたい方、糸かけ講師になりたい方をサポート致します。
糸かけ師-志來(shiki)
認定20号
石川県野々市市
活動紹介サイト
石川県野々市市にて講座やイベント、展示会を通して糸かけアートの魅力を発信しています。また、糸かけアクセサリー「-shiki-」を制作・販売し、身につける糸かけをご提供しています。
体験や講座はリクエストにて開催中、対面およびオンライン(Zoom)にて対応。
一本の糸から生まれる美しい形は、自身を含め見る人に感動を与え、心に安心感をもたらしてくれます。是非この感動を一緒に体感しましょう!
糸かけ師-絲季(shiki)
線が織りなす模様と色の美しさに心惹かれ、自然豊かなオーストラリア・ブリスベンで糸かけ講師をしています。 オーストラリア各州に糸かけ仲間を増やし、世界中に糸かけの魅力を広めたいという思いから糸かけ師となりました。 まだまだ子育てが主軸ですが、少しずつ自分らしい糸かけを発信していく予定。 対面・オンラインでのワークショップもご用意しております。日本語に自信のないお子様にも対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
糸かけ師-智光(chiari)
宮崎から世界へ!数楽糸かけの魅力をみんなに楽しく伝えていきます。外国人向けのオンライン講座を開催しています。糸かけを探究しながらオリジナルデザインを制作し、個展・地区のイベント等に参加して数楽糸かけの楽しさを宮崎市民にも伝えていきます。日本語での対応はOKです!学びたい方気楽にお問合せください。
◆受賞歴等
2021 第46回宮崎市美術展入選
2022 第42回日向市美術展覧会入選
2022 第47回宮崎市美術展入選
2022 宮崎みんなーと2022入選
糸かけ師-啓莉(hirari)
工房HIRARIにて「糸かけ数楽カフェ」定期開催(火曜午前)。小学校の「放課後こども教室」等への出張講座も対応しています。目玉アート他、オリジナルデザイン多数。作品のオーダーや、プライベートレッスンの開催はご相談ください。
糸かけ師-糸華(itoha)
自然豊かな北国の町、札幌市で活動しています。たくさんの糸を使って自由に表現し、糸で華を咲かせたい!糸華という名前には、その想いが込められています。創作活動を通じて、たくさんの人に糸かけの魅力を伝えていきたいです。
糸かけ師-花月(kagetsu)
福岡市を中心に近隣の春日市、大野城市、糟屋郡など、地域に根ざして活動をやっています。又、カルチャーセンターやコミュニティセンターでも講師として定期講座をやらせて頂いています。算数の要素を取り入れた糸かけデザインは無限に有り、自分自身の探究も尽きることがないと実感しています。また、ストリングアート的な手法も取り入れて、草花のデザインも作っていきたいとも思っています。皆様に糸かけを体験して頂き、糸かけの楽しさ、奥深さをお伝えしていきたいと思っています。
◆受賞歴等
2021 ギャラリ花屋敷にて個展
2021 門司麦酒煉瓦館にて二人展
2022 福岡県立美術館にて九州地区合同作品展
2022 福岡市美術展 入選
2022 福岡県美術展覧会 特別奨励賞
糸かけ師-幸照(Koteru)
"蔵の街とちぎ"にて、糸かけの楽しさ・美しさ・愛おしさをお伝えしています。糸かけを通して皆さんの幸せな心にそっと光を照らしたい。皆さんの心に幸せの光を照らすような糸かけ作品づくりをしたい。
『幸せ照らす糸かけ』
そんな気持ちでいつもお客さまを自宅の音浴®︎空間のお部屋でお待ちしています。一緒に糸かけを楽しみませんか?講座やワークショップ等をリクエスト開催しています。また、地元のイベントやカフェ等でもワークショップを開催していますよ。ぜひお会いしましょう。
糸かけ師-百代(Moyo)
와~~~ 넘 예쁘다!(わぁ~きれい!)
어렵지 않아요!(難しくないよ!)
재미있어요!(面白~い!)
あちこちから声が上がります。
韓国の平澤市を中心に学校や青少年センター、ソーシャルマーケット等で糸かけの楽しさをお伝えしています。平澤芸術文化組合の中に糸かけ工房がありますので、他の工芸(木工、草木染め、レザークラフト、篆刻、民画等)とのコラボも可能です。
◆展示会
2021 平澤市立ピジョン図書館ギャラリーにて個展
2022 平澤市立ピジョン図書館ギャラリーにてグループ展
2022 平澤市立ぺダリ図書館ギャラリーにて個展
糸かけ師-理眞(risin)
「いろで元気に!」をモットーに、子どもから高齢者の方まで、生涯学習やボランティア活動を行っている。かつては、素数の糸かけ講師として活動していたが、現在は、「いつの日か糸かけを文化に」を目標に、数学や算数に基づいた無限大の可能性のある糸かけ活動の普及を行っている。
「糸トレ」の普及と糸トレ指導のための「介護福祉教育糸かけ支援士」の養成講座を行っている。対面・オンラインでの開講も可。
◆受賞歴等
2021 第46回こうべ市民美術展入選
2021 第25回新協美術会奈良支部展入選
2022 第47回こうべ市民美術展「神戸市長賞」受賞
2022 第26回新協美術会奈良支部展「努力賞」受賞
2022 第65回新協美術会巡回展関西作家作品として展示(兵庫県立美術館)
2022 第34回全国手工芸コンクールinひょうご「特別賞(読売新聞社賞)」受賞
糸かけ師-三輪(Miwa)
作品『こころ』
6年前に出会った糸かけ。その奥深さと魅力は無限で沼にハマっております。
2020年から文字が持つユニークさやストーリーと糸かけの融合の探究を始め、作品を生み出しています。また、地元浦安を拠点に出張ワークショップをしています。
楽しいことを一緒に楽しみましょう♫
◆受賞歴等
2019~ 東京神保町 文房堂にて毎年開催の『タマノヲ展』出展
2023 第28回日本の美術 全国選抜作家展
糸かけ師-惠深。(megumi)
埼玉県川越市。蔵造りの町並みにあるサロンで糸かけを楽しんでます。
糸かけって難しそう。複雑でとてもわたしには無理。そういって敬遠する人が多いのですが、実際は決まったルールの通り、順番に掛けていくと美しい模様が浮かび上がります。特別な技術は必要なくて、ただ、楽しむ気持ちと、ホンの少しの勇気があれば、糸かけの世界は、ほんとに優しいです。是非、一緒に糸かけを楽しみましょう。
糸かけ師-遥月(Hazuki)
糸から作りだす芸術に惹かれ、糸かけ師を目指しました。
日々の生活に溶け込むデザインを作り出すのが好きで教室には常時作品が展示してあります。
糸かけ作品と植物が溢れる癒しの空間でぜひ一度糸かけ体験をしてみてください。
初級、中級講師も育成しています。
糸かけ師ー幸(miyuki)
『幸せを呼ぶ糸かけアート』
糸かけを通して心にゆとりを感じ、日々の暮らしが豊かに笑顔いっぱいの輪が広がり続けますように、3人の子育てに奮闘中7年前に大病を経験し自分を見つめ直す中で糸かけアートに釘付けになりました。
周りを見渡せば田畑ばかりの自然豊かな茨城県常総市で米農家の嫁の傍ら糸かけ活動をしております。なに?なに?面白そう!ちょっと気になる~と思ったら、お気軽にお問い合わせください。地域イベントやワークショップ開催、対面、オンライン、出張での糸かけ講座をサポート致します。
◆展示会等
2020 曼荼羅の世界(つくば市)
2022 茨城糸かけアート三人展(笠間市)
糸かけ師-景雲
前衛書道の書家でもあります。糸かけアートは、釘から釘へ、点と点を糸で結べば線となり、それが重なりあって面になる、これは書の表現と同じです。 しかし、糸かけの魅力は、完成するまで予想もつかない、幾何学的な文様の不思議さと色合いです。私はその虜になりました。 体験講座では、好きな色の糸を数色選んで最初は簡単なルールでかけていきます。数十分から2時間程度ですが夢中になれます。 「楽しい!」「おもいろい」「自分にできると思わなかった!」と感動でいっぱいです。 部屋に飾って自分のアート作品として満足感にもひたれます(笑)。 全国の仲間の元には、もっとやってみたい!と通い始め講師になっている方や、公募展に出品し入選する方も多数いらっしゃいます。 私は、今、アートのジャンルを超えてもっと試行錯誤したいと思い美大で学び直しの最中です。糸かけって実は奥が深いんですよ。
◆受賞歴等
2019 長崎県美術展 工芸部門 入選
2020 個展[ナガサキピースミュージアム 長崎市]
2021 個展[コクラヤギャラリー 長崎市]
2021 長崎県美術展 工芸部門 入賞 [長崎文化放送賞]
糸かけ師-笹ノ森
宮城県で糸かけ活動をいたします。 現代アート、幾何学アート、和文化が好きです。 幾何学アートぽい糸かけ作品や、和歌や大和言葉をイメージした作品があります。 笹ノ森オリジナル インフィニティ インフィニティ陰陽掛け 畳に糸かけets…
糸かけ師-吉笑(Kissho)
千葉県習志野市を中心に『糸かけ工房Desafio』を主宰し、地元に根付いた活動をしています。主にコミュニティホールやDIY SHOP でワークショップを開催しています。また、最寄駅の改札口中央に糸かけ作品を常設展示しています。季節を考えながら、定期的に入れ替えています。様々な方々に見て楽しんでるよ!と好評を頂いております。見て楽しい、自分の想いを作って楽しい工房になっています。ぜひ対面で、私達の楽しい輪に入ってみませんか?お気軽にお問い合わせください。
糸かけ師-甲樹(Kojyu)
点と点が繋がって 線となり まだ見ぬ糸かけの世界が広がっていきます
宮崎県日向市を拠点に、糸かけの楽しさ、美しさ…を広めるため、展示会やイベントへの参加、ワークショップを企画し活動をしています。
◆受賞歴等
2021 日向市金子メガネギャラリーにて二人展
2022 福岡県立美術館にて九州地区合同作品展に出展
2022 宮崎市森の詩季ギャラリーにて二人展
2022 第2回みやざき総合美術展入選
2022 第42回日向市美術展覧会入選
2022 第71回延岡市美術展覧会入選
糸かけ師-虹の香音(にじのカノン)
数学を用いた糸かけ数楽がとても楽しく「もっと知りたい!この楽しさを広めたい!」と糸かけの世界に足を踏み入れました。
東川町と旭川市で「糸かけ数楽カフェメニュー」と過去と未来の自分を見つめることで自己肯定感upやセルフヒーリング等の効果があり、夢を叶えるツールとしても使える「自分史糸かけ」を中心にワークショップを開催しております。
糸かけは各々のデザインが持つ法則通りに糸をかければ、誰でも同じものが出来てしまう容易さの反面、使う板と糸、釘が異なれば全く違った印象の作品が出来上がることも魅力の一つです。
お好きなデザインをお好きな色で作ってみませんか?
糸かけ師-真響(Masaki)
認定39号
岐阜県可児郡御嵩町
インスタグラム
小さなピースを繋いで、パッチワークするように、自分の好きな材料を繋いで、作品を作り続けています。 折り紙、つまみ細工、編み物、 紙バンド、そして、糸かけ。 一本の糸が規則正しく釘を通っていくことで、美しく整然と生まれてくる糸かけに、魅了されています。 誰かと、その体験を共有したい。 保育士と言う職業柄かもしれませんが、特に子どもたちに、糸かけの体験を伝えていきたい、と願っています。
糸かけ師-凛(Rin)
京都の亀岡市近辺(南丹市)でリクエスト開催をしています。子供から大人の方まで楽しく掛け伝えています。1名様〜受付ています。レッスン開催のご相談お待ちしております。
糸かけ師-祐。(You)
円応寺(高野山真言宗) 寺子屋玉成館にて、『みんなが一つに繋がる』という曼荼羅の世界観もお伝えしながら、様々な循環型のワークショップやイベントを開講しています。 随時、糸かけアート体験、資格認定講座開催しております。また作品依頼など、webサイトお問い合わせください。 『楽しい』を共有しながら、繋がりを大切に、皆さまのサードプレイスとなる場を目指しております。
◆展覧会など
2021 5hs Christmas Art Competition in YOKOHAMA 『永遠の愛』出展
2022 千疋屋×アートクロス 長月いろどり芸術展 「イノリ」 平面工芸部門 芸術大賞受賞
2022 第30回国際平和美術展 国際展 ユネスコパリ本部 「調和」出展
2022 国内展 東京芸術劇場 「調和」出展
糸かけ師-皐月(kougetsu)
建築設計に携わった経験を活かした作品構成や立体感、懐かしさと新しさの融合を求め、オリジナルデザインを生み出したいと日々探求しています。
展覧会へのお声がけ、作品オーダーは上記へご連絡ください。
糸かけ講座は、lit.linkからお申込みフォームにて。
◆受賞歴等
2021 糸かけ師5人による糸フェスvol.1~糸から生まれるモノガタリ~@内田未来楽校(市原アートミックス提携会場)
2022 糸かけアート展
2022 市原市民ギャラリーにて個展
2022 第60回市原市美術展覧会 美術会賞
2022 第49回近代日本美術協会展小品公募部門 入選
糸かけ師-銀虎(gintora)
日本の伝統文化、伝統文様に心惹かれ インスピレーションを受けて作品づくり、探求をしています。
また、糸かけ工房-花鳥風月堂として 自主開催講座、公民館講座、イベントでのワークショップ等で糸かけの楽しさを伝える活動をしています。
一緒に糸かけを楽しむ門下生募集中!
講座の依頼等、お気軽にお問い合わせください。
糸かけ師-木蓮(mokuren)
板と釘と糸と数学…その組み合わせで無限に広がる世界。気づき、学び、納得するプロセスが大事。一人一人ちがう、自分だけの「好き」を見つける旅をご一緒しませんか。
◆展覧会等
2021 糸かけ師5人による糸フェスvol.1~糸から生まれるモノガタリ~@内田未来楽校(市原アートミックス提携会場)
糸かけ師-妙美(Myobi)
京都市内を拠点にワークショップや糸かけイベント企画、作品作りを行ってます。
「糸で出会い・糸で繋がる」をコンセプトに、子どもも大人も楽しめる場作り、そして地域との繋がりを大事にしています。
面白い出会いチャレンジ歓迎です♪
糸かけ師-彩鳥 IRO-DORI
群馬県川場村の山間部で、地域ツアーや教育委員会と連携しての糸かけ体験を中心に、糸かけの魅力・ぐんまシルクの歴史をお伝えしています。 対面・zoomでの講座も随時開催。 また、大阪阿倍野のメンバーとふたりで CLEAR BOARD JAPANを共同しています。CLEAR BOARDの制作や糸かけなどのレッスン、ウェルカムボードのオーダーもお気軽にご相談ください。 地元の原料で草木染めをしたシルク糸もご用意しています。 自然に囲まれた静かな空間でゆっくりゆったり糸かけしてみませんか?
糸かけ師-彩環(Sawa)
福岡県にて、お子様から大人の方までtsukuruを楽しんいただくお手伝いをさせていただいています。出張ワークショップ、資格習得、作品作成などお気軽にご相談下さい。
※自宅教室、石橋文化センター、六角堂広場等地元の施設にてイベント時に展示やワークショップ開催
◆展示会等
2022 糸と糸 編み物と糸かけアート展開催
糸かけ師-采樹(Saki)
関門海峡が見渡せるカフェで随時ワークショップを行っています。 地元を中心に展示会や講座を開催。
◆受賞歴等
2022 門司美術連盟美術展 入選
糸かけ師-舟靖(shusei)
能登を拠点に、糸の奏でる表現が無限であることに魅力を感じ、個人作品にも没頭しながら活動しています。現在能登町、穴水町、七尾市で糸かけ大好き仲間と協働してます。糸かけについて、Zoomでも対応可能です。
糸かけ師-薫香 ~kuyuri~
~糸かけで 空間に華やぎと癒しを~ 神秘的な美しさ、たくさんの可能性を持つ糸かけ。 その糸かけに魅了された私は 心に響いてくる声に耳を傾け『自分らしさ』や『好き』を追求しながら、空間に華やぎと癒しをもたらすような作品を作っています。北陸にも糸かけの文化を広げていきたいと思います。
糸かけ師-綾り(ayari)
〜釘と糸が魅せる『美しさ』の探究〜
自然豊かな村で、4㎝から90㎝まで『美しさ』に拘った作品を制作しています。
◆受賞歴等
2022 中本誠司現代美術館にて「糸で繋ぐ2人展」開催
2022 第37回石巻市美術展/石巻市美術展賞受賞
糸かけ師 紡花~houka~
認定57号
北海道滝川市
糸*日和 akko(@akko14.ito)
“ワクワク楽しい” “もっと糸かけを知りたい”
糸かけを見てくださった方、触れてくれる皆さまに、糸かけアートの楽しい世界を感じて頂けたら、そんな思いで作品作りをしています。不定期でワークショップも開催していますので、お気軽にお問い合わせください。一緒にワクワクの時間を過ごしませんか。
糸かけ師 彩龍
認定58号
兵庫県神戸市
彩龍庵(@sairyuan)
『彩 ~ irodori ~』 一本の線が折り重なり、やがて大輪の華が咲き誇ります。 日常の中にも、小さな幸せが一つ一つ重なり合い、毎日が彩られていることに気づき、感謝の想いを糸かけで表現しています。 野に咲く花のように…神戸市北区を中心に糸かけ活動を通し、糸で繋がるご縁を大切にしています。 マルシェに出店したり、糸かけワークショップをリクエスト開催しています。 DMでお気軽にお声掛けください。
糸かけ師 彩蓮華
認定59号
滋賀県守山市
糸かけアート彩蓮華
マザーレイク琵琶湖滋賀県南部に位置する守山、栗東、草津を中心に糸かけアートの素晴らしさや楽しさをお伝えすべく地域に根差して地道に活動しています。
『いつの日か糸かけを文化に』を合言葉に。
◆受賞歴等
2022 野州市展 入選
2022 守山市展 佳作
2022 栗東市展 特選
2022 草津市展 入選
糸かけ師 巧藝(Joy)
認定60号
台湾
webサイト
將Itokake弦線藝數介紹至台灣推廣。目前有舉辦入門體驗活動,講師培育課程,師生聯展,希望透過各種活動,將Itokake這門數學藝術的美展現,並且發展出台灣的特色與風格
◆受賞歴等
2021 台北MayHouse Itokake弦線藝數之美 師生聯展
糸かけ師 歩花~あゆはな~
認定61号
東京都江東区
petiteflower0312
楽しく、美しい糸かけをたくさんの方に知っていただけるように、少しずつですが、活動中です。
墨田区、江東区を中心に、ワークショップを開催しています。
連携しているclearboardjapan 、香りのする糸かけボートを受講していますので、clearboardの制作、香りのする糸かけボートのワークショップも開催予定です。
日々の暮らしに彩りを添える糸かけを一緒に楽しみましょう。
糸かけ師 伯
認定62号
茨城県ひたちなか市
インスタグラム
『いつの日か糸かけを文化に』を実践! 茨城県内で年齢・国籍関係なく、無限の可能性を秘めた糸かけワークショップを展開しています。ポルトガル語、英語、オンラインでの講座も可能です。糸かけ師がまだ誕生していない福島県の方へのワークショップも対応します。みんなでワイワイと、一人で黙々と、いろいろなワークショップを楽しみましょう!ご連絡をお待ちしてます。
Vamos apreciar ITOKAKE? Desenho lindíssimo de fio (string art) . Podem aprender via ON LINE. Qualquer idade, qualquer nacionalidade, sejam bem vindos. Espero sua mensagem.
糸かけ師 紀髙
認定63号
宮城県仙台市
インスタグラム
仙台市を拠点に糸かけ数学アートの魅力をお伝えする活動をしています。 定期的に自宅工房を開放し、 「 糸かけ日和 」を開催、ワークショップ、教室、体験会、作品作りをしています。 仕事柄、全国各地を巡り出会う人へ名刺代わりに小さな糸かけ作品をお渡ししています。 数学に答えがあるように、糸かけにも答えがあります。 無限のデザインの中から あなたのお気に入りの糸かけを見つけてみませんか?
糸かけ師 緋華
認定64号
愛知県名古屋市
活動紹介サイト
~糸かけアートで「ちょっとたのしい時間」をおてつだい~ 『自分らしく好きをたのしむ』をモットーに、体験レッスンやワークショップ開催、企画展や公募展出展など、名古屋を中心に活動中。あふれる探究心と冒険心でオリジナル作品の制作をしています。レッスン(出張教室・オンライン講座など)開催リクエストや作品オーダーのご依頼は、上記お問い合わせよりご相談ください。一緒に「ちょっとたのしい時間」を過ごしましょう。
糸かけ師 葉月(HADUKI)
地元愛知県半田市にある『工房 月兎』を拠点 として、半田赤レンガ建物や大府市のカルチャースクールなど知多半島を中心として活動中。糸かけの楽しさをワークショップを通じて伝えると共に、糸トレを教育、福祉の現場に伝えていきたい。
◆受賞歴等
2022 第75回半田市美術展『教育委員会賞』受賞
糸かけ師 想心(sora)
長野県松本市を拠点として県内外で活動しております。ワクワクする糸かけの体験・レッスン・ワークショップなどのお問い合わせはリンク先よりお願いいたします。
糸かけ師 結心
算数に基づいた糸かけの美しさ、楽しさを伝えてまいります。一緒に糸かけを楽しみましょう♪名鉄百貨店一宮店ほか、開講中。
◆受賞歴等
2022 愛知県一宮市美術展 奨励賞受賞
糸かけ師 花笑 (kae)
茨城県ひたちなか市近郊でワークショップやイベント出店、講座開催などを行っております。またご依頼があれば出張講座やオーダー制作も承っております。お気軽にお問い合わせください。「“好き”が1番の原動力」これからも学びそれを皆さまにお伝えし、“楽しい”を一緒に共有できたらなと思っております。
糸かけ師 蕾(つぼみ)
神奈川県横浜市にてワークショップや地域の地区センター等で糸かけの楽しさ、感動を伝えています。 ひとりでも多くの方に糸かけを知っていただけたらと活動しています。ワークショップ等お気軽にリンク先よりお問い合わせください。 お待ちしております。
糸かけ師 彩桜(SAKURA)
作品「challenge〜未来へ〜
「暮らしの中に糸かけアートを」誰もが身近に糸かけを楽しむことができるように。千葉県我孫子市を中心に、心ときめく時間を大切にしたレッスンをしています。出張レッスンやオーダー作成も承っています。
毎月、柏市にて千葉県東葛地区の糸かけ師®︎4人で「糸かけ数楽アートよつ葉」として地域のみなさまに糸かけをお伝えする活動をしています。
糸かけ師 彩楽(sara)
糸の重なりから生まれる曲線の美しさ、糸をかけていくと浮かび上がるように見えてくる模様のきれいなこと。糸かけを知らない人にもこの感動と糸かけの楽しさを伝えたいと思い、活動しております。柏市内でワークショップを毎月開催。東葛地域の糸かけ師4人で活動している『糸かけ数楽アート よつ葉』に参加。よつ葉では、パレット柏にて糸かけ体験会を毎月開催。
糸かけ師 華葵(haruki)
ただひたすら釘を打ち糸をかける、そしてできる作品に魅了されました。 今後は居住の地域を中心に糸かけの楽しさを広めて行きたいです。 いつの日か糸かけを文化に
◆受賞歴等
2023.2 第11回豊明市民美術展にて市教育委員会賞受賞
糸かけ師 結(yui)
沖縄県うるま市を中心にワークショップを開催しています。糸かけの楽しさ、感動を伝えていきたいです。お気軽にお問い合わせ下さい。一緒に楽しみましょう。
糸かけ師 琉美(Ryumi)
糸かけは、作り手一人一人皆んな違って、どれも素敵でどの作品も愛おしいです。 より多くの方へ糸かけの魅力を伝えていきたいです。 ワークショップ、リクエスト講座・出張などお気軽にお問合せ下さい。
糸かけ師 輝尚(kishou)
糸かけを一目見た時からこんな美しい物がこの世にあったなんて、それも自分で作れるかもしれないと思った瞬間から糸かけの虜となり今日に至ります。直線でしかかけてないのに糸の重なりがいつの間にか素敵な模様になっていく様は、驚きと発見とわくわくするような楽しさの連続です。 そんな楽しさをお伝えしたい、また昔からあった遊びのように、糸かけが広く世間に親しまれるよう活動していきたいと思います。
糸かけ師 HANAEMI
北海道十勝地方で糸かけの楽しさを伝えています。「人生に彩りを」をコンセプトに2022年にものづくりサロンをオープンしました。できた喜びや達成感、生活に色が加わる華やかさ、唯一無二の自分の作品への愛おしさや感動を糸かけを通して体感していただくことが彩られた日々の始まりにつながると思い、活動しています。 HANAEMI(花笑み・花咲み)とは、花が咲くこと、咲いた花のような華やかな笑顔を意味します。大切な人を、自分を、これから出会う誰かを、糸かけを楽しんでくれる人を、たくさんの人を笑顔にしたいです。 お子様、親子WS、リクエストWS、出張講座、イベント出店対応できます。お気軽にお問い合わせください。
糸かけ師-亜瑚(ako)
認定80号
福岡県北九州市
インスタグラム
糸かけは「板×釘×糸」というシンプルな素材に数学的要素を加えて織りなすアートです。このアートの奥深さに魅了されて、日々楽しく糸かけをしています。一つ一つの釘に糸をかけていくことで出来上がる模様は、無限のデザインの入り口です。「いつの日か糸かけを文化に」をモットーに、日々の暮らしの中に自分で生み出せるアートとして、まだ糸かけに出会ったことのない方々にも、この楽しさを伝えていきたいと思っています。
糸かけ師-紫水(しすい)
認定82号
長崎県東彼杵町在住
インスタグラム
私の糸かけスタートは、糸かけアートを見た時、心が躍りやってみたい!やりたい!となり糸かけ師さんを調べ連絡したのが始まりでした。 糸かけを始めるとワクワク楽しいの連続でした。 そんな楽しいを多くの人たちに伝えていきたいと思っています。 講座・マルシェ出店・展示会参加等活動を進めています。 東そのぎでの講座や出張講座の依頼等ご興味ある方はご連絡お待ちしております。
糸かけ師-結晴(ゆうせい)
認定83号
神奈川県横浜市
インスタグラム
糸かけ工房-無花果
糸が生み出す美しい作品 さまざまなきれいな色の糸 久々に釘を打った ちょっと算数、思い出した 「糸かけ」とっても楽しいです 横浜市南部、鎌倉市でワークショップを しております